晴耕雨読ではありませんが、畑では雨天や冬の間は暇を持て余していることが多いです。貴重な休日を有効に活かせないかと、素人ながら「一人で」ビニールハウス作りにチャレンジしてみました。YouTubeにはたくさんの農業ハウス作りのチャンネルがあり、見ているうちになんとなくひとりでもできそうな気がしてきます。今回は間口2.2m、奥行き3.6mの四畳半ほどのキットを購入してチャレンジしました。キットは南榮工業の「菜園ハウス(H-2236)」で、近くのホームセンターにて税込み3万円ほどで購入しました。完成までの所要日数はのべ3日です(かなりのんびり作業です)。
【1日目】
キットの写真になります。重量は一人でなんとか持ち上がるくらい。運ぶのに骨が折れるので、片側だけ台車?に載せて設置予定地まで運びます。
ハウスではイチゴの周年・高設栽培にチャレンジしてみたいので、最初に防草シートで地面を覆いました。防草シートは100均でも販売されていますが、1m ×50mで4,000円くらいの製品を使用(駐車場で使用していますが3年経過してもまだ健在です)。ただし、留め具(ピン)は針金(#14)を曲げた自作のものと100均で12本110円のシート抑え杭を組み合わせて使用しています。
写真は既にアーチパイプを半分取り付けたものですが、キット開封最初に横通しパイプ、脚用パイプなどの接合部をハンマーでたたき、抜けにくくする作業をおこないます。次に脚用パイプに40cmの印をマジックでつけ、地面に埋め込みます。もともと畑として使用していたのと、脚用パイプは片側がつぶれていて地面に刺しやすくなっており、さほど苦労なく(地面を掘らずに突き刺すだけ)設置できました。次にアーチパイプ(脚用パイプに刺すだけ)、横通しパイプ(クロスジョイント等を使用)を取り付けます。私の身長は176cmですが、台座なし、手伝いなしの一人でも簡単に取り付けることができました。写真はありませんが、扉の骨組みまで作って初日は終了です。
【2日目】
前日に扉の骨組みまで作りましたので、次に扉にビニールを張る作業です。ビニールの取り付けにはプラスチック(塩ビ?)にシリコン?でビニールとの接合部保護がされている「パッカー」と呼ばれるものを使用します。付属のパッカー(180cmくらい)を金ノコで必要な長さに切って使用しますが、斜めに切れたり切り口がギザギサだったりで、できればやすりで調整やバリ取りしたほうがいいかと。替えの扉ビニールは3,500円ほどします。
パッカーを使用したのは初めてでしたが、3回に1回ほど一発で取り付けができず、ビニールが破れないかとひやひやでした。取り付けには端を取り付けた後、ハンマーでガンガン叩いて取り付けましたが、機会があれば業者のかたの方法を見てみたいものです。
次に後部、前部のパイプを取り付けます。ユニバーサルジョイントは初めて使用しましたが、なかなか便利なものですね。ボルトとナットの向きに注意しないと、ナットがうまく固定されません。後部はすぐに取り付けられましたが、前部は扉の開閉に影響するので、何度も調整が必要でした。手順としては前柱用パイプを脚用と同様40cm地面に埋め込みますが、扉を仮留めして開閉を確認しながら慎重に埋め込みます(柱パイプと扉は3cm離す、扉は地上から約2cm浮かす)。扉の向きにも注意が必要で、実際に固定してみると開閉がきつく数回微調整が必要でした。結局扉の取り付け(写真)までとなり、あとの作業は後日となりました。どこでもドアみたいでちょっと楽しい・・・。
【3日目】
ここからの作業は風の穏やかな日時を選んでおこないました。側幕ビニールを扉の右側から専用パッカーで固定し、ぐるりと一周、上端15cm残して(余分なビニールを切る必要なし)張ります。
次に天幕ビニールを張るのですが、少しでも風が吹くとずれたりして苦戦(一人だときつい・・・)。大きめの洗濯ばさみをダイソーで購入、仮留めして取り付けるとうまくいきました。側面と後部は余分なビニールを切るぐらいで簡単な作業です。ちょうど中心あたりにビニールの印刷(オカモト・・・コンドームのオカモトかしら?)があるので位置決めもやりやすかったです。ただ、前面は①扉周辺ではパッカーの位置をうまくきめないと、扉の開閉に影響する、②ビニールを寄せ、余ったビニールを切るのが要領を得ず数回繰り返す、③前部パイプは構造上しなりやすいのでパッカーを取り付けにくい と、かなり手古摺りました。
結局扉周りはマニュアルよりも数本、パッカーを取り付けずに仕上げてしまい、やや不安が残ります。最後にRバンドを中央アーチの両側2カ所にかけ、プラ杭で固定して完成です。
慣れない作業で完成に3日かかってしまいましたが、慣れた方なら1日で完成できるであろうくらい、全体的には組み立てやすく優れたキットだと思いました。今年の台風を乗り切ったら、秋にはもう一棟繋げて大きくしたいですね(価格も手ごろですし)。