50代 ゼロからの農業

土地購入から開拓、耕運機入手、作業小屋製作

落花生の収穫

待ちに待った落花生(半立)の収穫をはじめました。

栽培面積は30m2程度しかありませんが、なにぶん手作業であること、連日の雨で土も重い、まとまった時間(休日)がとれない、十分な乾燥スペースがない などから2週間、4回にわたっての収穫です。

 

f:id:bonmasa8:20190926110305j:plain

掘りたての落花生

収穫した落花生は二株ずつ麻ひもで束ね、雨のあたらないところで乾燥した後に、小屋の中でさらに数日乾燥させ、その後実を摘んで網袋に移し、引き続き吊るして乾燥させました(最初のうちは実を切り離さずそのまま干したほうが、水分が植物体に吸い取られて早く乾燥できるようです。小屋で干したいのですが、スペースがなくなって椋の木にビニールシートで簡易の屋根を作って乾燥スペースとしました)。

f:id:bonmasa8:20191031133859j:plainf:id:bonmasa8:20191031123653j:plain

落花生は4月13日に黒マルチを敷いて播種しています。すべて半立の種のつもりでしたが、薄皮の茶色でないものもあり、おおまさりか中手豊(ナカテユタカ)が混じっていたのかもしれません(おおまさりは冬の保管時に小動物(ネズミ?)にすべて食べられてしまったと思っていました)。

f:id:bonmasa8:20191031123529j:plain

 

f:id:bonmasa8:20191031123538j:plain

手前が千葉半立。奥は未成熟なため白いのか、半立以外の品種なので白いのか不明

それにしても今年は台風15号(9月9日:千葉県下の大規模停電)、台風19号(10月12日の関東広域洪水)、さらに10月25日の熱帯低気圧による大雨で茂原(すぐそばです)の洪水と、災難続きなのに小屋や農場は大きな被害もなく助かりました。被害を受けられた方には心よりお見舞い申し上げます。

収穫適期を逸した落花生の中には、土中で芽を出してしまっているものもありました。

f:id:bonmasa8:20191031123618j:plain

掘り出した際に既に芽を出していた落花生

千葉半立は比較的小ぶりの品種で小さいほうが味が濃いといわれているようです。写真中は6cm近くまで大きくなってしまったものですが、3%ほどの塩水で30分ほど茹でていただきましたが、甘みがあってビールのちょうどよいおつまみとなりました。春先のマルチ除去が面倒であること以外収穫も特に手がかからないので、来年はもう少し栽培面積を増やしてみたいと思います。

 

f:id:bonmasa8:20191031123551j:plain

大きなものでは6cmを超えるものもありました

乾燥がすすめば炒ったり、ピーナッツバター作りにも挑戦してみたいですね。